「 投稿者アーカイブ:tsunochan 」 一覧
米国レジデンシーアプライに必要な推薦状(LOR: Letter of Recommendation)について考える
2021/04/04
-レジデンシーマッチング
US Residency Applicationの第3弾は自己推薦文と同じく超重要書類である推薦状(LOR: Letter of Recommendation)について説明していきます。レジデンシーへ ...
米国レジデンシーアプライのための自己推薦文(Personal Statement)について考える
2021/04/04
-レジデンシーマッチング
この記事では、レジデンシーマッチングのApplicationにおける最重要書類である自己推薦文 (PS:Personal Statement)について記載します。結局、自分もどのようにPSをより良いも ...
米国レジデンシーにアプライするために必要な書類一覧〜
2021/04/04
-レジデンシーマッチング
レジデンシーのアプリケーションに向けて何をしないといけないかが分からないという人も多いと思うので、アプライに必要な書類や準備について説明します。ECFMG certificateの取得に加えて、レジデ ...
米国レジデンシープログラムにマッチしました
2021/03/31
-レジデンシーマッチング
非常に長く、そして辛いことも多い挑戦でしたが、多くの人に助けられ、なんとかやり遂げることができました。2021年3月20日、自分がペンシルベニア州にある家庭医療のレジデンシープログラムにマッチしたとい ...
横須賀米海軍病院(USNH Yokosuka)での生活について
2021/03/05
-医師のキャリア
2018年度にJapanese Fellowとして勤務した経験をもとに、2019年春にUSNH Yokosuka Japanese Fellowship Programについての記事をアップしていまし ...
横須賀米海軍病院(USNH Yokosuka)でのローテションやその他の学習機会
2021/02/28
-医師のキャリア
2018年度にJapanese Fellowとして勤務した経験をもとに、2019年春にUSNH Yokosuka Japanese Fellowship Programについての記事をアップしていまし ...
横須賀米海軍病院(USNH Yokosuka)での患者搬送業務について
2021/02/27
-横須賀米海軍病院(USNH Yokosuka)
2018年度にJapanese Fellowとして勤務した経験をもとに、2019年春にUSNH Yokosuka Japanese Fellowship Programについての記事をアップしていまし ...
プログラミング未経験の家庭医がウェブアプリケーションを作るまで
2020/09/07
-プログラミング
先日の記事で書いたように、全くプログラミングを知らないところから勉強を開始し、約4ヶ月程度の勉強を経て簡単なウェブアプリケーションを作成することができました。 おそらくは学習に100時間程度割いたと思 ...
ヘルスメンテナンスに関するウェブアプリケーションをリリースしました。
2020/09/04
-プログラミング
本日、滋賀家庭医療学センター(Shiga Center for Family Medicine: SCFM)の協力を得て、ヘルスメンテナンスに関するウェブアプリケーションをリリースしました。 http ...
野の医者は笑う〜心の治療とは何か?〜を読んで
2020/06/28
-未分類
CFMDの藤沼先生、佐藤先生が企画されたFamily medicine book clubに参加し、野の医者は笑う〜心の治療とは何か?〜についての抄読会に参加した。本がとても面白くて、4時間ぶっ通しで ...